COLUMN

2020.3.31 DESIGNER

災害と再生

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.106
1月末にアメリカ西海岸建築ツアーから帰って2ヶ月が経ちましたが、2ヶ月で世の中がこんな事になるとは思ってもみませんでした。世界中の人々も同じなんでしょうね。中国の遠くで起こっている事として、SARSの時と同じで用心しておけば、いずれ過ぎ去ると思っていました。4月のミラノサローネが6月に延期になっていましたが中止となりました。いつになると終息するのか分からない今、本当に心配になりますね。

こんな時期ですが、ある協会から5月に講演の依頼をいただきました。庭(ガーデン)に関係している協会からのご依頼なので、今まで取材した住宅の中で、庭とインテリアの関係を持った家の写真を探しました。今まで200軒以上の取材をした中で印象深かった庭は、当社のカタログ写真の撮影をお願いしているフォトグラファーのドミニックさんの庭です。マリブの海岸線から少し入った所にあるドミニックさんの家は、彼自身が15年以上かけて植木を植え手入れされた庭で、とても個人住宅とは思えない広さと変化に富んだ庭でした。奥様は有名ファッション誌の編集長をされていたジュディスさんで、母屋だけでなく庭に点在する東屋や馬小屋を改造したアトリエは、彼女の優しいアートに溢れた空間が作られていていました。庭は歩くだけで1時間以上かかる程の広さで、後でグーグルマップの衛星写真を見て驚いたのは、隣の高校の野球場、サッカー場、ソフトボール場のある校庭と同じ広さだった事です。よくこの広さを開拓して庭にしたなと驚きました。

その庭のある家が一昨年のマリブからロサンゼルス一帯を襲った山火事で火災に遭い、ほとんどを消失してしまいました。昨年のカタログ撮影のロケハンの時にお見舞いを持って訪問した時には、まだ片付けが徐々に始まったばかりでした。70歳近いドミニックさんですが、庭を含めての再生を諦めておらず、これから、もっともっと仕事をして必ず再生させる事を話されていました。焼けた庭を案内していただいた時に印象的だったのが、ヤシ科の植物や多肉植物の力強さです。火事に合った樹木は葉を出してもすぐに枯れてしまい、立ち枯れをしてしまうそうですが、ヤシ科の植物は幹が黒く焼けていても青々とした上の葉が伸びていました。足元に広がる多肉系の植物も黒い芝生の中で緑溢れる姿を見せてくれていました。

元々、厳しい環境に育つ植物は生命力が強く再生力があるとの事で、山火事にあっても再生していくそうです。それを見ていると、片付けに精を出す、ドミニックさんの姿と重なって見えました。今年の東京の桜の開花は本当に早く、いつも通りの可憐な桜色を見せてくれています。周りの野山も緑が少しづつ芽生えて、いつの間にか新緑の匂いがするようになっています。新型コロナウイルスの事はあっても新しい季節は巡ることを感じています。緑溢れるドミニックさんの元の庭の写真を見ながら、これからのインテリアは、家で過ごす時間が長くなるからこそ、室内だけでなく、インテリアと緑や庭の一体感が大切になるように感じました。本来の庭と室内の関係を大切にした日本建築のあり方を再認識する事にもなります。

この感染はいつまで続くのかは本当に分かりませんが、終息する日はきっと来ます。しばらくセミナーは開催できないと思いますが、何か情報発信できればと思っています。私たちは安心安全で快適なインテリアを提供できるように頑張ります。大変な事はあると思いますが、皆さん頑張りましょう!(クリエィティブディレクター 瀬戸 昇)

素晴らしかった頃のドミニックさんの家と庭。35,000平方メートルの敷地にはアトリエやテラスのある東屋や、子供達の遊ぶインディアンのテントなどが作られていました。起伏がある庭で普通に歩いても1時間以上かかる庭でした。
火事に見舞われた家と庭。カッコよかったトラックも無残。焼けて見通しが良くなり山の向こうまで見渡せ、こんなに広かったのかと驚きます。ドミニックさんが後片付けを進めています。庭にあった植物で一番最初に戻りつつあるのは多肉植物と、焼け焦げたヤシ科の植物です。一度火災に遭ってもまた芽吹いてきたそうです。