COLUMN

2020.10.26 DESIGN

2021新製品撮影記

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.102
先日、新製品の撮影を都内某撮影スタジオにて行いました。今年はコロナ渦の影響で、フォトグラファーやグラフィックデザイナーとの打合せもWebを使って行いました。いつもなら、撮影カットの手書きスケッチを見せながら打合せをするのですが、今年はZoomの画面共有で3D画像を見せながら参加スタッフ全員でミーティングです。

スタジオでの撮影は使用時間で料金が大きく変わってくるので、準備と工程が大切です。いつも撮影のカット割りを手書きで作って進行していたのですが、今年はクリエイティブディレクター瀬戸が作成した撮影カットから、空間を3D化したイメージを製作し、スタジオ内のカメラ位置からレンズの高さまで割り出して図面化、精度の高い香盤表(撮影順表)を作り時間の短縮を図りました。また、今回初めてWeb製品発表会に使用する動画撮影をするために、模型を使ったシュミレーション動画も作りました。

昨今はスマートフォンの活用で動画データは身近なものになっています。しかし、プロショットとなると話は別です。スタジオ料金から機材、アシスタントのスタッフもスチール撮影とは別になります。カメラの移動にも専用の機材が必要になります。テレビや映画の撮影で目にしたことがあると思いますが、アングル移動にはレールを設置してカメラがぶれないようにトロッコで移動します。上下動の撮影には、被写体との距離が円弧移動にならないアームクレーンを使います。スチール撮影も照明セッティングや影の調整など大変な作業が多いのですが、動画はさらに大掛かりな準備やセッティングが必要でした。

撮りたい動画イメージをカメラマンに伝えながら撮影を進行。シャッターを押す瞬間の「間」とは違う、数十秒単位での動画撮影はスチール撮影とは違った緊張感がありました。それぞれのアイテムの特徴を捉えた数々の動画カット。11月18日に開催する2021モデル発表会に向けて編集作業中です。ショールームにご来場できない方にも、新製品のイメージをお伝えできるような動画をお届けしたいと思います。ぜひ参加ください。(開発 武田伸郎)

今年は新作のリーフレットに使用する製品カットも、瀬戸自身が撮影しました。
(左上)撮影スタジオの天井照明機材調整。この機材があると光の作り込みが格段に早い。(右上)動画撮影用の移動用トロッコとレール。映画の撮影で見たことがありますよね(下段)カメラの上下動をコントロールするアームクレーン。カメラが上下動しても被写体との距離をキープします。