COLUMN

2025.4.30 DESIGN

ブランドを支えるもの

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.156

日本では4月を新年度、学生から社会人まで新しい生活をスタートする節目の時期になります。新たな環境のもと、約一ヶ月が経過したわけですがGWを前に少し一息つく頃でしょうか。エーディコア・ディバイズでも4月より新しいスタッフが入社し、社会人としての基本的なスキルから業務的な事案まで日々研修を行いました。開発部として、家具の基本的な事から具体的な製品のディテールまで約2週間、研修を実施しました。家具メーカーのスタッフとして家具の知識を得ることは大切ですが、それと同じくらいエーディコアというブランドを理解することも大切です。今回の新人研修でエーディコアのブランドをレクチャーするにあたり「ブランド」の意味を改めて考える機会にもなりました。

1985年に小さな家具メーカーとして誕生したエーディコアがどのようにしてブランド力をつけ、どうやって維持してきたのか。今までの日本の「家具屋」の概念を覆したい、大量生産による低価格での販売競争には加わらない、必要なものを必要な分だけお客様の望む仕様でお届けする・・・当時ではありえないようなコンセプトを掲げ、現在までモノ作りを続けてきました。もちろん、製品の成り立ちやスペック、品質がブランド力を左右しますが、製品の背景にある思いやストーリーがブランドの魅力をさらに引き立てます。以前はブランドといえば、ファッションやジュエリーなどのハイエンドなモノをイメージしていましたが、現在はファストファッションの低コストのモノから野菜やお米のような食品までブランド力が必要とされているようです。かたや雲上ブランドの人気商品はお金を出しても手に入らない・・・そんなご時世で、最近は「ブランディング」の言葉にやや食傷気味な気分になりますが、先日、原宿で開催しているスペインの革製品ファッションブランド「LOEWE」のクラフテッド・ワールド展を見てきました。LOEWE(ロエベ)は150年以上前にスペインの革製品からスタートしたファッションブランド。スペイン王室御用達のブランドですが、現在はルイ・ヴィトンをはじめとするLVMHグループに属しています。この展示会を見るにあたっては「歴史ある革工房のブランドが、巨大資本のコングロマリットの傘下になり伝統的な技術やノウハウがいいように使われているんだろうな・・・」なんて、勝手なイメージを持って脚を運んだところがありました。ところが・・・(名前は伏せておきますが)これまで見てきた超有名メゾンのコンセプチャルな展示会とは比較にならないほど、とても素晴らしい展示会でした。

展示会全体に感じられたのが LOEWE(ロエベ)というブランドを「より良く理解して欲しい」というコンセプトでした。小さな革工房からスタートし、手作業の技術からモノ作りへのこだわり、素材を吟味する職人技と情熱。それが脈々と受け継がれ、コングロマリット傘下になったことでそのノウハウを新しいテクノロジーやシステムに取り込んでいる姿勢、そしてそれをストーリーとして見ることが出来る素晴らしい展示会でした。天然素材の中でも「革」は最もデリケートで見極めが難しい素材です。質感を活かすほど耐久性が損なわれ、耐久性を上げようとする程、素材本来の魅力が隠されてしまう。そんな扱い方が難しい素材を、昔ながらの経験と知識に基づいた職人技と最新技術によるオートメーション作業をバランスよく組み合わせ、モノ作りの工程をこんなに自然に受け継がれているのは初めて見たように思います。革カットの工程でも、オートメーション化されているのですがどこか優しい感じがするのは、常に人の目が行き届いているからでしょうか。革の耐久性を検査する試験体の色の美しさ、「クスッ」と笑ってしまうような試験機の動きなど、会場全体に笑顔になるような可愛い雰囲気がどことなく漂っていました。展示後半にはこれまでのファッションアーカイブのトルソーや、アート事業に携わるブランドとしての取り組みの紹介などで、展示会全体を統括していました。ハイエンドブランドが醸し出す、近寄りがたい美しさやカッコ良さとは違って、思わず微笑んでしまうような会場の雰囲気が僕にはとても心地よく感じた展示会でした。

どんなビジネスでも現代では「ブランド力」は必要不可欠です。でもそれぞれのブランディングの方法は様々。以前コラムでご紹介した独立系時計ブランド「ORIS」のように我が道を行くブランドもあれば、 LOEWEのように長い歴史を持ったブランドがコングロマリッドグループに参画して新たな発展を遂げるブランドもあります。いずれにしても大切なのは、ブランドの核となるものは守りつつ、時代の波に調和していく柔軟性ではないでしょうか。国産の独立系家具ブランドとして皆様にご愛顧いただいてきたエーディコア。これからも他とはちょっと違った視点でインテリアや家具の提案ができるブランドとして歴史を刻んでいければと思います。(開発 武田伸郎)

左上:原宿で5月11日まで開催されている「ロエベ クラフテッド・ワールド展」会場エントランス 右上:150年を超える歴史と手仕事の伝統を伝える展示の数々 左下:19世紀のレザー工房からラグジュアリーブランドへ変貌した圧巻のプレタポルテのアーカイブ展示 右下:クラフトマンシップを感じさせる革の型押し版を収納するチェスト 
左上:革製品ブランドならではの圧巻のカラーバリエーション 左下:展示モニターでは職人技とテクノロジーを融合させた革の品質チェックと型取り作業の映像 右上:天然皮革は染料・顔料を使用し色により耐久性が大きく変わるため各色セットして繰り返し屈折させ耐久性を検査。試験機の動作が可愛い 右下:現代のクラフトマンシップにおける芸術性や新しさを紹介する「ロエベ財団 クラフトプライズ」からミラノサローネでも発表されたアートプロジェクトの展示