COLUMN

2016.10.26 PRODUCT

PRODUCT : 047-MODEL Living Table

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.43
2015年に発表されたNEO CLASSICO Heritageブランドのリビングテーブル、サービングテーブルの047-MODELをご紹介します。ナチュラルな質感のホワイトオーク材の天板と、アンティークメタルのコントラストが特徴的で、どこか懐かしい印象を与える047-MODELですが、シャープな印象も併せ持つのは各所にこめられた精緻なデザインによるものです。

テーブルの天板の表面はホワイトオークの厚突きの突板です。この突板はランダム貼りという、職人のセンスで柾目、板目をランダムに組合せたもので、色調もあえてマチマチに選ぶことで無垢材のような表情を生み出します。更に表面には、木目を引き立たせるうずくり加工を施しました。テーブルの縁はしっかりとしたホワイトオークの無垢材を回し、オリジナルの面取りを施し、無垢材ならではの木の温もりが感じられるようにデザインしました。

シンプルな脚と貫で構成される脚部のパーツは、美しく高い精度で仕上げるために接続部を溶接すること無くボルトで留められています。繊細な印象の脚部ですが、強度とデザイン性を両立するため天板を掘り込み、レーザー加工された6mm厚のスチールプレートを埋め込んで固定しています。足元の貫も同様に強度とデザイン性を両立するためのパーツです。そして脚部のデザインのポイントになるのはアジャスターと組立用のボルトの納まり。直径25ミリのパイプの中に特注の2つ穴のナットを溶接し、アジャスターと組み立て用のボルトを取付けています。余計な突起やパーツが無いため、足元の貫は薄くシンプルなデザインになりました。脚部の仕上げはヴィンテージブロンズ仕上げとヴィンテージニッケル仕上げがお選び頂けます。ひとつひとつ手作業でメッキを行っているため、表情豊かな仕上りです。

047-MODELは4サイズのリビングテーブルと、NEO CLASSICO Heritageブランドの各種ダイニングテーブルと高さを揃えたサービングテーブルのラインナップです。そしてNEO CLASSICO Heritageブランドは、デザインテイストを統一するため、各アイテムはデザインを共有しています。たとえばこの047-MODELはテーブル天板の縁取りのデザインと脚部の構成を、同ブランドのダイニングテーブル042-MODELと、そして脚部の素材感を同ブランドの照明071-MODELと共有しています。047-MODELだけではなくNEO CLASSICO Heritageブランドのアイテムをコーディネートし、素材感豊かな空間を作ってみてはいかがでしょうか。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

■047-MODEL リビングテーブル、サービングテーブル 製品ページ ▶

左:テーブルの端部はホワイトオークの無垢材を回し、クラシカルな面取りを施してあります。右:写真は高さ720mmのサービングテーブル、ダイニングテーブルと高さを揃えています。脚部のフレームは細い脚でも十分な強度を出すため貫を使用し、ボルトで各パーツを接続しています。
左:脚を取り付ける天板受けは、厚さ6mmのスチールプレートをレーザー加工したもので、取付け部の天板を掘り込んでいるため、フラットな仕上りです。右:脚部のアジャスターとボルト 足元の納まりがすっきり見えるように、パイプの中に特注の2つ穴のナットを使用し、取付けられています。

2016.9.26 PRODUCT

PRODUCT :006-MODEL Chair

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.42
006-MODELはメープル材の柔らかく削られた背と、脚部、アームが一体になった優雅な曲線が特徴のダイニングチェアです。伝統的なインスピレーションを現代のラインに表現したNEO CLASSICOブランド、その中でも006-MODELは特にブランドのコンセプトを強く体現している製品ではないでしょうか。

006-MODELを印象づける滑らかなアームと前脚は、強度を高めるためフィンガージョイントという技法で接合されています。フィンガージョイントは精度が強度に直結する高度な加工技術が求められる仕口です。各パーツを削り出してから接合することにより、複雑な曲面を作り出すことに成功しています。背板と後ろ脚を接合するジョイントはデザインのアクセント。直径12mm真鍮製のローレットを使用しています。そして後ろ脚の接合部は背の当たりを考えてカーブを描き、無垢材を削り出した背板の曲面につながります。人の身体に沿わせるという、あくまで座る人のことを考えた曲線が椅子のデザインに一貫した動きと流れを生み出しました。座面は5層のウレタンと、ダイメトロールという布バネを組み合わせて使用しているため、しっかりした感触でありながらも柔らかで快適な座り心地です。

006-MODELが持つ優美な雰囲気はディティールのデザインを積み重ねていくことで出来上がりました。何気ない曲線にも手触りや、身体への当たり方など一つ一つ意味があります。そしてそれを実現するために高度な技術が用いられています。御自宅のダイニングに006-MODELが作りだす上品で柔らかな空気感を取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひショールームで手に触れて感じてみてください。            (エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

■006-MODEL ダイニングチェア 製品ページ ▶

左:前脚とアーム部の接合部分は、接合の強度を高めるためにフィンガージョイントになっています。右:背板と後ろ脚とアームを繋げるのは直径12mmの真鍮製のローレットで、アームを後ろから止めるために2ヶ所穴が開いています。
左:一枚板を削り出した背板。右:後ろ脚の接合部の角度は背板のカーブに合わせて加工されています。

2016.8.29 PRODUCT

PRODUCT :MD-105 Dining Table

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.41
今回はA-modeブランドから2009年にデザインされたMD-105 ダイニングテーブルをご紹介します。簡素なだけではない木の素材感をうまく取り入れたアメリカLAのモダン建築からインスパイアされて生まれたA-modeブランド。シンプルでありながら素材や使い心地にこだわった新しいミニマルデザインの方向を示すブランドです。その中でMD-105は同じデザインのエッセンスを持ったダイニングチェアである、MD-101に合わせてデザインされました。

ボリュームのあるスクエアな木製天板と、スチールのシャープな脚部の組み合わせがコントラストになり、存在感を持ちながらも軽やかな印象を醸し出します。大きなサイズでもたわみにくい厚みのあるテーブル天板の仕上げは、木目の表情が出るホワイトアッシュ材です。一般的にテーブル天板の小口面は横方向に木目を流しますが、MD-105は一枚板に見えるよう、妻手方向は縦方向に仕上げてあります。塗装は全5色のカラーバリエーションから、天板サイズは1500ミリ、1800ミリ、2100ミリの3サイズからお選びいただけます。

脚先に向けて若干テーパーが掛かった脚の形は、近くに立った際にスチールの脚部につま先がぶつかりにくいという機能と、天板の揺れを抑えるという構造の要求から出来上がりました。必然的に出来上がった形ですが、シンプルなテーブルに動きを与えるデザインです。補強材などでデザインが崩れないように加工限度ぎりぎりの9ミリ厚のスチールで出来ています。脚のカラーはスチールの素材感を表現するマットなシルバーとブラック。脚部の取り付け位置は100ミリピッチで四段階に変えることができます。空間のイメージや使い方に合わせてコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
脚部の形状、天板の仕上げなどディティールのデザインにより、シンプルでありながら上質な存在感持ったMD-105で、モダンなダイニングシーンを演出してみませんか。         (エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

■MD-105 ダイニングテーブル 製品ページ ▶

左:脚先に向かって若干内側にテーパーがかかった脚部の形状は機能と構造と意匠、すべてを満たすディティールです。 右:テーブルの近くに立った際、指先がスチールの脚部にぶつかりにくいようデザインされました。
左:テーブルトップの木目が小口面まで続いているように見える仕上げです。テーブル全体に流れを生み出すデザインです。右:厚さ9ミリのスチールで出来た脚部の位置は四段階、100ミリピッチで可動・取付けすることが出来ます。

2016.7.27 PRODUCT

PRODUCT :PANNELLO [パンネロ] Sofa

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.40
モダンと優雅さを融合させたシステムソファ、PANNELO/パンネロを紹介します。
パンネロは1人掛け、2人掛け、オットマン、シェーズロングとコーナータイプのバリエーションラインナップ。様々なパネルレイアウトとファブリックの組み合せにより、空間を選ばずインテリアシーンに合わせてくつろぐことが出来るシステムソファとして2009年に発表しました。

イタリア語で「パネル」の意味を持つパンネロは、領域を区切る間仕切りとして使うことが出来るよう背面から見ても美しいデザインで、座った際にもやさしく囲われた安心感をもたらします。エッジにパイピングが施されたサイドパネルとバックパネルは、取外しが出来る構造になっており、サイドパネルは左右の付替えも可能です。ご購入後もお部屋のレイアウト変更にフレキシブルに対応出来るようにデザインされました。ボリュームのある座面はポケットコイルを使用し、ゆったりとした座り心地の中にもしっかりとした感触を持たせています。また座面のファブリックはマジックテープで固定されているため取り外してのお手入れも可能です。背のクッションも座面と同様にファブリックの取り外しでき、こちらは中身に上質なウレタンが使用されています。座ると優しく囲まれるリラックスした印象の置きクッションは、へたりの少ない羽毛を使用しています。シーンに合わせてクッションのファブリックをお選びください。そして脚部は13色対応のビーチ材、シンプルながらエレガントな雰囲気を纏う手の込んだ作りになっています。

様々な空間やライフスタイルにフレキシブルに対応するパンネロは、住居からオフィスエントランス、商業施設まで幅広くご利用いただいています。すっきりとした印象ながら上質なインテリアシーンを演出するパンネロ。ぜひショールームでお試しください。                        (エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

■PANNELLO(パンネロ)ソファ製品ページ ▶

シンプルな座面に空間を区切るパネルを取付けた構成です。背クッションの中身はウレタンで、ファブリックは取外しが出来ます。
左:マジックテープで固定されたカバーは取り外してお手入れが出来ます。右:左右の入れ替え、取り外しのできるサイドパネル。模様替えの際にも安心です。縁はパイピング処理されておりシンプルながら上品な印象です。

2016.6.28 PRODUCT

PRODUCT:RA-061 Lamp

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.39
ネオクラシコブランドのテーブルランプのRA-061は、柔らかなラインを描く透き通るような白い陶磁器と、ファブリックシェードの優しい照明です。エーディコア・ディバイズ20周年を迎えた2005年に、上質さをテーマにしたブランド、ネオクラシコの家具に合わせてデザインしました。透き通るように白い本体は、佐賀県の有田町で焼かれた陶磁器です。

照明の本体になる壷を探しに訪れた有田町で出会った、江戸時代から続く窯元で生成されています。そこで出会った柔らかなラインの陶磁器は、販売目的で置かれていた物ではなく、工房の中にひっそりと置かれていたもので、遠い昔、お茶を運ぶためにつくられた茶壺でした。最初、店先に置かれていた花瓶や壷はどれも小振りで、小さな照明にしか使用できない物でした。使える物が無く帰りかけて、せっかくならと工房を見学させていただいた時に、その工房の物置に置かれていました。聞くと、今は製作されておらず、明治時代まで作られていた茶壺で、その中にお茶を入れてヨーロッパへの輸出用のお茶を運ぶための器として作られた茶壺でした。その形に目を奪われてしまい、復刻して作っていただく事になりました。

しかし、製作する為に条件がありました。1300度の高温でガラスのように溶ける一歩手前の燃焼で仕上げる為に、割れたり変形し、仕上りで15%程度小さくなってしまい、このサイズだと10個焼いて3個〜5個はダメになってしまうとの事。そのリスクと、また、その窯元の仕上がり作品として出すのではないので、名前を表に出さない事。その条件を受けて製作していただく事になりました。表面の透き通るような白くガラスのような滑らかさは1300度の高温で生成して生まれています。茶壺そのままの大きさと形は、まるでオリジナルの照明に合わせてデザインされたようです。その昔、ヨーロッパに渡った茶壺が置物やランプとしてインテリアに置かれましたが、そのインテリアが現代によみがえったようです。

布性のシェードはプレーンの白と黒、クラシカルな白のプリーツタイプがあり、下台と照明機具部にはホワイトブロンズが使われています。照明はシェード下に調光機能付きスイッチが備えられて、光をコントロールする事ができます。白磁器の滑らかさと色合いをお楽しみ下さい。               (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)    

■061 Lighting・RA-061(テーブルランプ) ▶

左:720ミリの高さのテーブルランプはインテリア照明として存在感があります。右:陶磁器の本体は高さ400ミリ、太さが220ミリあります。焼く前には一回り大きく460ミリあります。茶壺のフタの先の丸い部分を無くして照明の支柱を付けました。支柱は本体を通してスチールベースに止められます。
左:照明器具の下には細いツマミがついていて、回すと調光とオンオフのスイッチになっています。右上:立った時に目に光が入って眩しくないようにシェードのトップに乳白のアクリル板が置かれています。ベースはスチールのホワイトブロンズ仕上げ、底にはゴムの脚が装着され安定と防止になっています。陶磁器の底には見えませんが、窯元の印が隠れています。