COLUMN

2018.3.30 DESIGNER

旅立ちの季節

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.83
東京では桜の染井吉野がいつもより早く満開になりました。染井吉野は学生時代を過ごした西日本では卒業式の桜で、巣立つ時の少し寂しい花のイメージでしたが、東京に就職して最初の仕事がお花見の場所取りで、東日本の桜は入学や入社の新しい門出の花なんだと思い、同じ桜でも感じ方が違う事を思いました。今年の桜は本当に早く、広尾本社近くの臨川小学校の桜の前で卒業式の写真撮影している子供達を見ながら、この子達は卒業の花のイメージになるんだろうなと思いました。春は当社の新しいモデルの旅立ちの季節にもなっています。

毎年、新作のスタートは遅いのですが、今年は、昨年秋に発表した2018年の新作チェアが好調です。当社のポリシーの「廃盤にしない」「大量生産をしない」「国内生産」ことから、数年先のデザインをイメージをして製品化した製品が多く、いつもは徐々に販売数が伸びてきて数年後に売れている事が多いのですが、今年はすぐに販売実績が上がっています。その製品の出荷前の品質検査に山形の工場へ行き、完成品を見ながら強度試験の時の事を思い出していました。当社の椅子はJIS規格の繰返し試験の3倍をクリアした強度を実証してからでないと発売はできません。その為に製品化の途中で公的な工業試験場で試験実施し、その試験にパスさせる事が製品開発の最後の仕事です。

新製品を創る時には強度的な事も考えながらデザインを行うのですが、太く頑丈そうなデザインではインテリアに邪魔になります。空間に溶け込みながら、どこにでもありそうで無いのが、私のデザインポリシーなので、最初に描くスケッチは細く華奢なラインのデザインになります。華奢なデザインは構造が強度に直結するので、構造自体を考える必要があります。2018年モデルのMD-801は構造的にも初めて取り組んだ椅子なので、強度試験に立会うために工業試験場に向かいました。椅子の強度試験機は昔はほとんどの県の工業試験場にあったのですが、試験機を製作している会社が無くなり、残っている試験機が少なくなった事もあり、日本でもあまり多くありません。椅子を製作してる山形の工場から一番近かった山形市の工業技術センターの試験機も無くなり、試験機があるのは山形から車で2時間にある庄内の山形県の試験場です。県の工業技術センターは地域の特産物の技術力向上を支援する為に設置され、食品から金属製品の様々な技術的研究を行い、様々な試験も行っています。椅子の試験は山形の特産技術部で行っていました。椅子も山形の特産物なんだなと、思いながら試験場に向かいました。

昭和の雰囲気を残す建物の一角の部屋には大きなスチールフレームの試験機が置かれています。フレーム自体は大きいのですが、構造はあっけないくらいシンプルで、かなりアナログです。水平な鉄板の上に置かれた椅子の座に、人が座る事を想定して55キロの砂袋を置きます。そして後脚に蝶番を付けて軸にして、前脚を正確に5センチ上げるように背中の上を後ろからワイヤーで引っ張ります。昔高校生の時に教室でよくした椅子の前足を上げる格好です。それをいきなり落とします。そうすると床の鉄板に前脚からガタンと落ちて滑り前に行こうとします。椅子全体が歪み、グン、バタン、ギャーと音を立てて、椅子から悲鳴が上がり、耳を塞ぎたくなります。通常なら一般家庭用木製椅子なら4000回でパスなのですが、当社は3倍の12000回の試験を行うので、それは過酷な試験です。工業試験場の担当官は椅子の状態を見るために、ずっとその前にいてくれます。全て終えるのに2日かかります。

担当官の方にお話を聞いたのですが、壊れる椅子は機械をセットする時に分かるそうです。当社の事は覚えていてくれて、定期的にずっと試験を出しているメーカーとして認識してくれていました。強度試験をパスするタイプは、動かない固めたタイプと、力を逃して揺れながら持つタイプと2つあるそうです。どちらが良いかは言えませんが、固めたタイプはいきなり壊れるそうで、力を逃すタイプの方が面白いデザインが多いそうです。当社の椅子も華奢で一見持たない印象だけど、上手く力を逃して試験を無事終えるそうです。今回の新作は1度目にクリアして試験的には合格でしたが、フレームにヒビが発生していたので、万全を期して再度試験を受けて完全に合格しました。

そうやって当社の全ての椅子は試験をパスして、初めて製造を始められます。人の全体重を乗せる椅子だからこそ、安心してお座り頂けるように、最初に作られた子達は過酷な試験を受けるんです。そしてやっと世の中に出て行けます。桜の季節になると旅立つ人達が多いのですが、当社の家具たちもお客様の元に旅立ちます。さて、そろそろ2019年モデルの開発に取りかからないといけません。今年はどんなタイプのデザインをしましょうか。お楽しみに!         (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


動画:55キロの重りを座に乗せて、前足を5センチ浮かして落下を12,000回(1分間に25回)繰返します。全て終わるのに8時間かかります。途中1,000回ごとに緩みや破損が無いかを確認するので、試験は2日間に渡ります。

左上:山形県工業技術センター庄内試験場です。右上:JIS S1052用の試験機です。今では旧JISになりましたが、総合的な強度試験では実際の使用に近い試験です。さくら製作所が製作した機械での試験となっていますが、その会社が無くなってしまい、この機械が壊れたら試験ができなくなってしまいます。下右から:モーターに回転する円盤が付けられていて、それにワイヤーが付けられていて、回るごとにワイヤーが引っ張られます。床の鉄板に蝶番が固定されていてそれに後脚が付けられます。前脚は床面から5センチ上がるように計測されます。座の上に55キロの重りを乗せて12000回繰返ります。
工業技術センターの正式な書類として発行された試験成績書。左:繰返し試験の成績書で通常4000回の所を12,000回希望して試験をしてもらいます。右:肘部静的水平力試験の成績書で、脚を固定したアームチェアの両肘に内側より30キロの加重を10回負荷をかける。60キロの人が座る時に両肘にかける体重を想定しています。当社は全ての椅子の試験成績書を取得しています。

2018.2.28 DESIGNER

デザイナーとして見るべき映画

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.82
デザインに目覚め始めた高校生時代に、映画部に在籍していた事もあり、年間パスを使って映画を沢山見ました。インターネットが無い時代には海外のファッションやインテリアデザインを感じる事ができる有意義な経験でした。青春時代を過した高知市は映画館は少なかったのですが、映画は2本立てで一度入ると何回も見る事が出来て、古い映画を上演する名画座では昔の映画を漁るように見ました。年間百本近くを見たと思います。当社の若いスタッフに映画は何を見ればいいですか?と聞かれた事もあり、若い頃に参考になった映画を思い出す事にしました。

2001年宇宙の、旅の宇宙ステーションに置かれたオリヴィエ・ムルグの、赤いDjinn Chairや先日続編が公開された、1982年公開のアメリカ映画リドリー・スコット監督のブレードランナーなど、いろいろ思い浮かびましたが、他に参考になりそうな映画を思い出しピックアップしたいと思います。下記に少しの感想を添えて箇条書きします。まずは、サスペンス映画の神様、アルフレッド・ヒッチコックの黄金時代と言える1950年代のハリウッドで製作された映画は俳優のファッション、インテリアは見るべき物が沢山あります。その中でも下の2つは印象に強く残っています。

「北北西に進路を取れ・North by Northwest」1959年製作でケーリー・グラント主演。エヴァ・マリー・セイントのファッションと最後のシーンに出てくるモダン住宅はセットと思えないスケールで、アメリカのモダンインテリアには心躍り、今のインテリアシーンとしても参考になります。
「裏窓・Rear Window」1954年製作でジェームズ・ステュアート主演。ニューヨークのとあるアパートを舞台にしたサスペンスですが、主人公の部屋の全容は見えませんが、モダンすぎず適度に生活感のあるインテリアは、快適なインテリアは何かを感じさせてくれ、恋人のグレース・ケリーのコスチュームデザイナーのイーディス・ヘッドが手掛けたファッション本当に綺麗で、美しさは何かを教えてくれます。

フランスのアラン・ドロンとアメリカのスティーブ・マックイーンの映画。二人のファッション今でも色褪せません。

「太陽がいっぱい・Plein soleil」1960年のフランス映画でアラン・ドロン主演、ルネ・クレマン監督の代表作。音楽はニーノ・ロータで音楽も大ヒットしました。アラン・ドロン扮する貧しいアメリカ人青年トムが、金持ちの道楽息子フィリップを殺して彼に成りすまそうと計画する映画ですが、新上流階級の生活からリゾートスタイルまで感じる事ができ、住宅やホテルのインテリアなど刺激になりました。またアランドロンは本質的な格好良さとはを感じさせてくれます。
「ブリット・Bullitt」1968年のアメリカ映画でスティーブ・マックイーン主演、ピーター・イェーツ監督作品。マックイーンが運転する1968年型フォード・マスタングGT390と敵のダッジ・チャージャーによる、サンフランシスコの急斜面を利用したカーアクションがあり、マックイーンの男らしさのファッションやライフスタイルは色褪せません。

インテリアはモダン過ぎても人間らしさが失われる事を感じさせてくれたのは「ぼくの伯父さん」。

「ぼくの伯父さん・Mon Oncle」、ジャック・タチ監督・脚本による1958年のフランス映画で第31回アカデミー賞外国語映画賞を受賞。50年代のミニマルデザインと未来的な働き方を風刺した映画です。主人公の父親でプラスチック工場社長のアルペル氏の自宅は、超モダン住宅で、学生時代に初めて見た時はこのモダン建築の住宅に魅せられました。しかし、下町のアパートのてっぺんの部屋に住み、自由な生き方を好む伯父さんは、この家が心地悪く描かれていました。学生時代にはあまり理解できませんでしたが、今の歳になり、今の時代ではこの伯父さんの気持ちが良く理解できます。

「007シリーズ」ジェームズボンド役のショーン・コネリーとダニエル・クレイグの2人が主役の映画はインテリアも参考になります。他にも好きな映画は沢山あるのですが、紹介しきれないので、、、。その時代の新しいインテリアを見せる映画は沢山あります。それをリアリティある舞台にするのが、インテリアに携わる人々の仕事です。大作映画や漫画が原題の映画もいいのですが、ファッションやインテリアを見るための映画もたまにはいかがでしょうか。秋の新作の企画に入らないといけません。さて、次のテーマは何に、、。  (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

左:「北北西に進路を取れ・North by Northwest」の最後のシーンに出て来る家はセットで作られました。映画の中でもセットと思えない完成度の高さです。右:「裏窓・Rear Window」のジェームズ・ステュアート役の主人公の家は普通のアパートの設定ですが、スタンドライトの照明で居心地が良さそうです。グレース・ケリーのファッションは素敵で最後のシーンのデニムに赤いボタンダウンは最高でした。
左:「太陽がいっぱい・Plein soleil」主演のアラン・ドロンはこの映画でスターになりました。劇中でのシャツの着こなしは本当に綺麗でした。右:「ブリット・Bullitt」のスティーブ・マックイーンは無骨さだけでなく、繊細な印象もあり、ステンカラーコートの着こなしが格好良かった。
左:「ぼくの伯父さん・Mon Oncle」のモダン住宅はジャック・ラグランジュによって設計されました。映画の中で主人公のぼくと伯父さんが居心地悪そうにしているのが印象的でした。右:007シリーズの「ダイヤモンドは永遠に」パームスプリングにあるジョン・ラトナーの住宅で撮影されました。

2018.1.31 DESIGNER

完全受注とジャストインタイムの違い

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.81
2018年になって早、ひと月が経ちます。今シーズンは本当に寒い日が続いて、北陸の大雪から始まり、東京、名古屋も大雪で、その後の寒さから凍った雪が、道路にはりついたままになっていますが、みなさん怪我などされていませんでしょうか? 私自身、4年前の雪で、捻挫した事もあり、慎重に雪道を歩幅を狭くして、ちょこちょこ歩くようになり、滑らずにすんでいます。雪に慣れていない方は、ペンギン歩きして滑らないようにして下さい。

年度末を向かえ、徐々に工場も忙しくなってきました。当社の受注生産での販売方法を始めた33年前には、在庫商売が常識で、当社は在庫を持たない家具メーカーとして異端児扱いをされましたが、今では多くの家具メーカーが受注生産をうたうようになり、国内工場でありながら、需要期では2ヶ月納期や、数年前の消費税の増税時には半年先の納期など、すごい長さの納期での受注が聞かれました。当社の2週間〜3週間納期の受注生産はいまや短い納期になっていて、当社の事を短納期メーカーとの認識もされるようになってきました。

33年前に山形の製造工場と始めた受注生産は、ジャストインタイム生産方式で、完成在庫を持たず、納期を頂く代わりに、お客様に必要とされる物を必要なだけ、必要な仕様でお届けする事を目指しました。2〜3週間お待ちいただく代わりに、色やファブリックを自由にお選びいただき、お客様だけのセミオーダーシステムとして、お客様だけの家具をお造りしようと決めました。しかし、原材料から加工ではとても2週間では間に合いませんし、クオリティも保つ事はできません。木製家具では、乾燥された無垢材から削りだしたフレームを寝かせる事によって含水率を均一化して、反りや割れなどを防いで、組み立てる必要があるからです。この前段階の在庫を、寝かすと言いますが、その在庫を持って初めて受注生産ができるのです。当社では棚前在庫と言いますが、この寝かす方法はずいぶん前に訪れたデンマークの巨匠と言われる家具を作っている工場でも、品質を保つために同じ方法の寝かしを行っていて、伝統的な製造工場でも同じ方法を取っていた事に感心しました。

当社では、寝かしたフレームの在庫を持って、ご注文をいただいてから、表面研磨をして組み立てて、塗装を施して、張り込みをしてお客様の元にお届けしています。今ではブランドで合計すると22色の中からお客様のインテリアに合う色をお選びいただき、テーブルは、お客様に合うサイズ変更に対し、特注対応できるようになっています。その製品を山形や九州の国内工場で、寝かしの材料の数によりますが、通常の数であれば、2週間〜1ヶ月程度でお届け出来るようなシステムを作っています。需要期を理由に、だんだん納期が伸びていく受注生産のメーカーとは違うんです。ただ、数千脚のご注文には2〜3ヶ月かかりますが、、。

寒い工場の中で、一点づつ、お客様だけの製品を作っている職人さんの手を見ながら、お客様と遠く離れた場所だけど、物作りで、お客様と職人さんがつながっているんだなと感じる事ができました。これから本格的な需要期に入ります。製品によってはお待ち頂く事はあるかもしれませんが、一ヶ月以内にお届けできるように工場の職人さんも頑張っていますので、早めのお問い合せをお待ちしています。  (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

左上:NC-051Aの完成品 右上:加工されたパーツを寝かせておく棚倉です。製品の需要に合わせてある程度の数を置いて寝かせます。左下:オーク材の無垢材です。切削加工された状態で寝かせて、組み立てる前に研磨されます。寝かせる間に割れや反りが出た物は外されます。右下:棚に置かれたパーツをご注文ごと一台一台組み立てて、塗装されます。

2017.12.28 DESIGNER

生きているインテリア

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.80
2017年もあと少しとなってきました。皆様はどんな一年だったでしょうか?私は9月に社長になり、年末のご挨拶にお伺いするようになって少し実感が湧くようになってきました。お客様からはデザイナーは引退ですか?セミナーはしないんですか?と聞かれますが、ご安心下さい。まだまだデザイナーは引退しませんし、西海岸セミナーなど、皆さんに必要とされるセミナーはまだまだ続ける予定です。

今も、1月10日から始まる西海岸建築レポートのスライドを作成する為に、12月4日に帰国してから、写真整理と補正に追われています。取材からこんなに時間の無いセミナーは初めてで、本当の意味で、今の旬の情報をお伝えできる写真になっています。今回の取材は初めて12月に訪れたので、街のクリスマスツリーや住宅内のクリスマスの飾りなど、いつもの住宅とは違う姿を見る事ができました。今回は3000万ドルの販売前の住宅から、アメリカ東海岸のフェデラルスタイルのファミリーの住宅、フランク・ロイド・ライトJrの設計の家や、1920年代のスパニッシュハウス等、様々なスタイルを見る事ができたのですが、撮影した2千枚近くの写真を整理しながら、生きているインテリアとは何かを感じる事ができました。

3000万ドルの家は豪華なクールモダンで、調度品など入れられ販売を待つばかりで、景色やインテリアも目を見張るものでしたが、他の家と比べて何かが足りません。人が住んでいない家は空気感が違います。3000万ドルの家も、他の家もどちらも、綺麗にデコレーションされているのですが、住まわれている家は生活に必要な物だけでなく、アートやフォトパネル、家族の写真やお気に入りの小物も置かれ、大切に使われたいい感じの使われ感が出ている事です。あまりにも綺麗に片付いた空間はなんとなく居心地が悪くなります。また、家と家具のマッチングも大事で、バランスの取れた空間でなければ快適な空間となりません。これ以上はセミナーのネタバレになってしまうので書けませんが、、。

いつもお世話になっているロスのプロデューサーのYASUKOさんから聞いた話ですが、ファッションブランドやファッション誌の撮影では新品だとリアリティが出ないので、新品のバッグや服を床に打ち付けたり、砂を付けたりして使った感を出すそうです。ファッションの世界も、この数年衰退してきたメルローズ通りの古着ファッションがヴィンテージとして再流行していて、セレブ達に人気で、日本でも古着をヴィンテージとして見うように変わってきました。、実際に使われた感覚感は時間が経なければ実現できません。日本では新品が良いとされる感覚が根強いので、ヴィンテージ感にも程度があると思いますが、大切に使われた印象のヴィンテージは日本人としても取入れられるのではないでしょうか。

これからの製品創りは新しく見えるデザインだけでなく、使われ続けて価値のある、大切に使われるデザインもしなければと思いました。さて、2018年はどんなファッション、インテリアが来るのでしょうか。新しい風が吹きそうな気がします。それをキャッチできるように、アンテナを張っていなければ、、。今回の西海岸建築レポートはいつも以上に、いろいろなスタイルが見る事ができます。お楽しみに!皆様良い年をお迎え下さい。
(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

1月10日のセミナーの家です。左上:フェデラルスタイルのファミリーの家では暖炉の上の靴下の飾りが置かれていました。左下:フランク・ロイド・ライトJrの設計の家で宝飾デザイナーが住んでいました。右上:アーティストのデザインで人工大理石が使われた白いインテリアが特徴。右下:ビバリーヒルズを見下ろす大理石がふんだんに使われたホテルのような住宅で、3000万ドルで売り出し中でした。
2000年にオープンし、ロサンゼルスでもっとも集客のあるショッピングモールのグローブ。巨大なクリスマスツリーにはたまげました。空には実物大のサンタの乗ったソリとトナカイが吊られ、サンタの家ではサンタと記念写真が撮れます。やはりアメリカのクリスマスは違います。

2017.11.30 DESIGNER

デザインは構造を考えるという事

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.79
東京から始まった2018年モデルの新作発表会は、先週の大阪で新作展示会が終わりました。今回の新作はいつも以上に中身に時間をかけた作りが多く、見えない所に時間を費やしました。お客様からは椅子やソファの座り心地の良さの感想をいただきました。その中でもダイニングテーブルのデザインと伸長式の機能についてかなりの反響をいただきましたが、製品だけ見られた方は、スムースな動きの伸長機能が、既製品を使って動いていると思われた方もいらっしゃいました。

西洋では昔から伸長式のテーブルは来客用のフォーマルダイニングに使用されていますが、モダンなタイプが少なく、セットした後の移動が困難だったり、伸長する場合にテーブル上の物を全て取りのぞく必要があったり、天板の厚みがあるのでアームチェアが中まで入らなかったりと、ウィークポイントがいろいろあります。当社のMD-802はモダンなフォーマルダイニングテーブルとして使用可能で、伸長式に見えない完成されたデザインを目指しました。また、テーブルとしての十分な強度と、可動時の耐久性を持たせるように、伸長機能の強度にもこだわり、オリジナルの機構を設計し完成させ、特許出願を行いました。お客様からはトライ&エラーを繰り返して何度もの試作を行ったんでしょうね?と言われましたが、設計に時間はかかりましたが、2度の試作で完成する事ができました。

デザイナーは表面の形を考える事が仕事と思われていますが、私自身は家具は構造も考えるのがデザイナーの仕事と思っています。椅子は構造体がそのままデザインで、構造とデザインは同じです。子供の頃にスーパーカーブームだった時に、レーシングカーやバイクのデザイナーになりたかったのも、表面の形だけでなく、中身と一緒に考えないと機能的な形ができない事をなんとなく感じていたからだったのを記憶しています。動く物は何でも好きで、小さな頃からなんでもバラして組み立てるような事をしていて、今では車やバイクの足回りやエンジンなどバラしています。車やバイクのエンジンや足回りは機能的に考えられていて、耐久性にも優れた設計がされていて、家具の設計に参考になる事が多くあります。若い人には、どんな構造にも考えられた機能があるので、表面より中身を見た方が良いと言います。また、形には意味と理由があり、デザインも同じで、理由が無いデザインは価値が低いと話をします。

新作の伸長式のテーブルは引出しのように天板が出てきて、天板のトップと同じ高さに上がり、固定する事が条件で、スライドと上昇して戻り止まるという動作が求められました。最初に動作姿を決めて機構を考えて行き、動作するスライド量から脚の位置が決まり、動きから機能のスライドレールを考えました。今はCADがあるので、精度ある図面と動きのシュミレーションを描く事ができるので、昔のように手書きの図面から想像するだけでなく、比較的早く形にする事ができました。でも、最初は頭の中の動きを手書きのスケッチにして、出張中の機内でペンで手帳に書いた絵が基本設計をして設計をしました。動きは模型を作って確認し、実際の伸長時と納まり時のカクッとある手応えのあるキャッチは試作時に修正して完成させました。完成した形はシンプルで動きもスムーズなので、サラッとしたデザインと設計に見えますが、頭の中では何度もシュミレーションして創り上げた物なんです。私自身、サラッと簡単に見えて実は難しいデザインの方が好きなんです。

新作展示会も終え、各ショールームには新作が展示されてます。お忙しく発表会へ来られなかった方はぜひ、新しい伸長式のテーブルや中身にこだわった椅子、ソファをお確かめ下さい。かなりの自信作です!
(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

MD-802のエクステンションテーブル。MD-802-180 W1800からW2300へ片側W250ミリづつW500伸長します。 テーブル木口に納まっている時には伸長式とは見えません。
左上:エーディコア・ディバイズのテーブルは裏の仕上げが必須なので、伸長した天板裏も仕上げています。 左下:天板が移動する動作方法を決めて、右下:動作させる為のスライドレールの溝形状を考えました。