Recent Posts
-
2025.03.31
モダン建築の修復とリノベーション
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
-
2025.03.26
床の色と家具のコーディネート
-
2025.03.26
六本木ショールームまでのアクセス方法
-
2025.03.14
奥行きのあるソファでくつろぐ
-
2025.03.07
自分だけのオリジナルの家具を作ってみませんか
-
2025.02.27
アメリカ不動産販売の常識
-
2025.02.27
来日公演大盛況、マルーン5・ジェームズさんお宅訪問記
-
2025.02.26
MD-3212
-
2025.02.26
六本木新ショールームをご活用ください
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2024.11.29 DESIGN
2025モデル撮影と新ショールームでの新作展示会
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.151
エーディコアブランド発足から、エーディコア・ディバイズとしてブランディングを開始した1998年から、27年間毎年新製品を発表してきました。(一年のうちに、2回も新製品を発表することも何度かありましたが・・・)新製品を皆様にPRするために、その都度製品の撮影を行ってきました。利便性やコストパフォーマンス、広さや搬入のしやすさなどを検討しながらこれまで、東京都内近郊、様々なスタジオで撮影してきました。巨大な物流倉庫の中にある、車両が入るような大きいエレベーターのあるスタジオや、狭い通路を階段移動しなければならないデザインオフィスの中にあるスタジオなど(当時はデスクやベッドなど撮影するアイテムが大きかったため搬入がめちゃくちゃ大変でした・・・)。今回は、ここ数年使用している川崎にあるトラックが直付け出来る利便性の良いスタジオで撮影を行いました。
今年も11月になろうかという押し迫った時期での撮影になりました。ギリギリの日程で進めている年は、撮影当日の朝にトラックのチャーター便をスタジオに着けたりすることもあるのですが、今年は前日に全て近隣の倉庫に搬入して撮影スタートに合わせて製品を搬入。真っ白いホリゾント(床と壁面のつなぎ目が緩やかな曲線でつながっている撮影スタジオの空間)を前に、出来上がったばかりの新製品の試作を並べて、2025年ニューモデルの撮影開始です。今回もカメラマンの丸山さん、ディレクターの高原さんをはじめ、エーディコア・ディバイズの製品を熟知したスタッフの皆さんとスタジオ撮影を2日間にわたって行いました。今年のテーマに合わせて、製品のカラーやファブリックを選択、そのイメージから撮影のカット割りを検討していきます。キーになるのが「イメージカット」です。イメージカットは、製品を分かりやすく説明的なカットとは異なり、製品の特徴をビジュアル的に表現するもので、今年の製品テーマを一目で表現するカットになります。例年、試作が進む段階からクリエイティブディレクターの瀬戸は、撮影の日程に向けてどんなカットにするのかイメージを膨らませていきます。今年の製品については、全体のフォルム、組み合わせから撮影前には大まかなイメージが出来つつありました。
今年はロケーションの撮影を行わないので、撮影のトーンや組み合わせ、アングルがポイントになります。今年のイメージカットは、今まで経験したことのない撮影方法をトライすることになりました。(画像的には同じようなフォルムで撮影したことはあるのですが、今回は撮影の方法が全く異なります)「けっこう大変な撮影になるな・・・」と、予想したので、カット数の多い初日の製品カットは出来るだけスムースに終わらせて、2日目のイメージカットの時間を十分確保できるように進めました。事前にカメラマンの方にイメージを伝えて、撮影方法を相談していたのですが、思いの外大丈夫そうな雰囲気。スタジオの機材を存分に駆使してシミュレーション、思いの外スムースに撮影が進行しました。何度もセッティングを微調整し無事撮了!!イメージしていた面白いカットを撮ることが出来ました。
今年は東京ショールーム移転のタイミングに合わせて新作展示会を開催します。新しいショールームのインテリアで、2025ニューモデルを見ていただくのが今から楽しみです。今回撮影した撮影したビジュアルも、タブロイドパンフレットやホームページ上で使用するだけでなく、新しいショールームのディスプレイでは主役級の扱いをしています。エントランスのドアからご来場いただいたお客様をお迎えする際に真っ先にご覧になっていただけると思います。内装、インテリアからカラースキム、ライティング設計から音響システムまで、クリエイティブ・ディレクターがこだわり抜いて完成したエーディコア・ディバイズ六本木ショールーム。皆様のご来場を心からお待ちしております。(開発 武田伸郎)


2024.11.26 PRODUCT INFO.
NC-055BC
2024.11.25 SHOWROOM
東京ショールーム移転・新作発表会にむけて
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.458(東京・広尾ショールーム)
秋の深まりとともに吹く風が冷たく、冬の訪れを感じるようになってきました。先月から約1ヶ月間にわたり開催していましたスペシャルセールには、多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。セールは好評のうちに終了し、東京ショールームの移転と新作発表会にむけて本格的に準備がスタートしました。
約25年間広尾に慣れ親しんだ東京ショールームは六本木に移転し、12月12日よりオープンいたします。スペシャルセール期間中、一軒家を改装した3階建ての広尾ショールームを懐かしんでくださる方も多く「移転される前に見に来ました」という方もいらっしゃいました。1年間毎日見てきた愛着のある家具をお客様のもとへお届けするために運び出し、徐々にショールームは空になってきました。新六本木ショールームは、プロユーザーの皆様がご自身の作品へ落とし込んでいただけるようにニュートラルな空間を目指し、ワンフロアの広い空間でブランドごとにリビングダイニングのシーンでご覧いただけます。利便性の高い場所で、平日は1枠3組までご案内が可能となりますのでご利用していただきやすくなります。是非、ご来場ください。
新しい東京・六本木ショールームで発表する2025モデルは 「Carbon neutrality as the standard」 をテーマに、この数年取り組んでいるカーボンニュートラルをより進めた製品です。新製品のコンセプト説明を行い、製品の使い心地を確かめていただく展示会ですが、東京では、六本木への本社ショールーム移転のお披露目となります。ハイブランドを感じていただける空気感を大切にした新ショールーム披露とコンセプトの説明を行います。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。
(ショールーム担当:西條 恵理)
ショールームご来場予約はこちら▷
2025モデル製品展示 & 本社移転説明会予約はこちら▷


2024.11.25 SHOWROOM
環境に配慮した家具造り
AD CORE DEVISE SHOWROOM COLUMN Vol.457(名古屋・栄ショールーム)
2015年に採択されたSDGs(持続可能な開発目標)も、近年日本でも定着しましたが、エーディコア・ディバイズでは1985年の創業当初から常に環境に配慮した製品作りを心掛けてきました。
ショールームでお打ち合わせをさせていただくお客様から「汚れたらお手入れはどうしたら良いですか?」「クッション材がへたってきたらメンテナンスはできますか?」とお手入れについても多く質問をいただきます。当社では撥水機能や、防汚機能、お水だけでお手入れができる張地などのご用意もありますので、快適にお使いいただけるご提案をさせていただいています。また、張替えや内部の補修にも対応できるように、メンテナンス性にも優れた構造の製品作りを創業当初から続けています。古く汚れてしまったら処分してしまうのではなく、可能な限り手を加えて永くお使いいただける物作りを心掛けてきました。良い物を永くお使いいただければゴミも減ります。カンパニーポリシーにも掲げている「無駄な物は作らない受注生産システム」も、まさにゴミを増やさない工夫の一つです。そして、より一歩進んだ環境に配慮した取り組みとして2024MODELからは、使用する材料やその資材を配送する際に排出される二酸化炭素の排出量を抑える取り組みも始めています。
また、ソファの構造体に使われる木材は、100%国産材を使用しています。木も高齢樹になると二酸化炭素吸収量が減り、木が枯れ朽ちると、それまで蓄えてきた二酸化炭素を再び大気中へ放出してしまいます。そうなる前に、合板製造工場にほど近い木材産地の杉や檜の高齢針葉樹だけを伐採し、合板に仕上げています。また、工場近くで伐採することで輸送途中に排出される二酸化炭素を抑えることが可能になりました。他にも、枠組には木材の代わりに強度のある国産再生紙ラミーを用いたり、クッション材もウレタンフォームの端材をまとめたリボンテッドフォームを使用するなど、多くのリサイクル材を用いています。これらの構造体はショールームにお越しいただいたお客様にご覧いただけるよう、各ショールームに駆体サンプルを展示しています。
人気のMD-3211ソファシリーズは、いち早くこのような構造体から仕上げられたシリーズで、デザインのポイントにもなっているアルミ脚のアルミダイカストもリサイクル材です。デザインから材料、製造まで、まさにMade in Japanのハイクオリティなシリーズです。
MD-3211シリーズ以外の構造体も徐々に変更を進めており、最終的にはエーディーコア・ディバイズの全ての製品をこのような環境に配慮した構造へ移行できるよう日々改良を進めています。12月に発表する2025MODELは「Carbon neutrality as the standard」をテーマに、カーボンニュートラルをより進めた製品を発表します。目に触れる表面のデザインだけでなく、見えない内部にもこだわり抜いたエーディーコア・ディバイズの物作りを、これからもご期待ください。
(ショールーム担当:水野 未佳子)
▷ご来場予約フォームはこちらから


2024.11.13 SHOWROOM
メンテナンス性が良い製品
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.456(大阪・心斎橋ショールーム)
エーディコア・ディバイズの製品は、デザインのみならず長くお使いいただくために耐久性にもこだわり、日本国内で生産しています。お気に入りの家具をメンテナンスや補修をしながら長く使うことは、環境に対する配慮のひとつでもあります。
今回はメンテナンス性が良いチェア・ソファを3点ご紹介させていただきます。
カバーリングのソファは、季節や模様替えのタイミングでカバーの交換をおすすめしています。定期的なクリーニングのお手入れが可能ですので常に清潔にお使いいただけます。数あるカバーリングソファの中から、今回ご紹介するのは、シンプルなスタイルと座り心地にこだわったMD-1105とパネルレイアウトとファブリックの組み合せにより、空間を選ばずインテリアシーンに合わせてくつろぐことが出来るAD-085(PANNELLO)をご紹介します。MD-1105は、背、座共に分解することができ、カバーリング仕様になっています。AD-085も座面のファブリックはマジックテープで固定されているため取り外してお手入れが可能です。交換する際は角をピッタリ合わせて掛けると綺麗に装着できます。クリーニングはドライクリーニングをお勧めしていますが、ウォッシャブルタイプの生地をお選びいただければ、ご自宅でも洗うことができます。カバーリングといってもソファ全体が外せるものや、座面クッションや背クッションのみカバーリングのものなど様々ですので、ぜひお問い合わせ下さい。
次にチェアでは、座と脚の取り外しが可能なものがあり、お客様ご自身で交換される方も多く、長く綺麗にお使いいただけます。デザインだけでなくメンテナンス性にも優れたAD-041(CERVOⅢ)のご紹介です。AD-041(CERVOⅢ)は特徴ある成型合板のシェルと、ウッド材の脚を繋ぐXフレームと名付けたスチールパイプフレームの異素材を組み合わせています。こちらは六角ビスによって固定されておりますので、脚部分のみそのまま使用し、座・背のみを新規で製作し、メンテナンスされる方が多いです。愛着のある家具をどんなに丁寧にお使い頂いていても、年月が経つと傷がついてしまったり、壊れてしまったりする事があると思います。「一度商品化した製品は廃盤にしない」をコンセプトにしておりますので、何十年も前にご購入された商品でもメンテナンスを行うことができ、たくさんのお客様に永くご利用頂いております。愛着・思い入れのある大切な家具を綺麗にもっと永くごお使い頂く為に、気になっている事・お困り事等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
2025モデルは 「Carbon neutrality as the standard」 をテーマに、この数年取り組んでいるカーボンニュートラルをより進めた製品を発表予定です。新しいライフスタイルに合わせたエーディコア・ディバイズの提案をぜひ、ショールームでご覧ください。皆様のご予約・ご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:天川 唯)
ショールームご来場予約はこちら▷

