COLUMN

2021.2.21 DESIGN

抗ウイルス仕様のインテリア空間

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.106
文字通り三寒四温の時節、上着がいらないくらいの暖かい日があったかと思えば冬に逆戻りしたかのような寒い日もあり、体調管理も大変です。くしゃみをするにも気を使いますし、風邪をひいたりしたら大変なことになります。そんな状況の中、新型コロナウイルスの感染が広がり始めてから1年余りが経過してしまいました。日本でもようやくワクチンの接種が始まり、寒く厳しい冬もようやく終わろうとしています。感染者の数も徐々に終息に向かい始めているようですが、本当に感染が収まるまでは油断大敵です。

エーディコア・ディバイズでは、この感染が確認され始めてすぐに「抗菌塗装」や、抗菌仕様の実験を開始し、対策を始めました。手洗いや除菌作業と同様に、できるだけ感染のリスクを軽減して安全な生活がおくれるように家具に抗菌などの機能を持たせる対策を実施しました。しかし、抗菌仕様は早期に対応ができたのですが「抗ウイルス」対応は難航しました。資材や薬品の入手が困難で、試験や認可の取得も順番待ちの状態で時間がかかりましたが、当社の取り組みが早かったため、2021年の新作発表会には間に合わせてインフォメーションすることができました。

オプションでご注文をお受けする「抗ウイルス」仕様ですが、ここにきてご注文やお問い合わせが増えてきました。緊急事態宣言やロックダウンなどの人の移動や接触を制限しての感染防止ではなく、持続的な環境整備による感染防止策にシフトしてきたように思います。介護施設関係や住宅関係の展示場、ホームユースでのご利用など、様々なジャンルからご注文をいただいています。飲食や公共スペースでは不特定多数の方が安全にお使いいただけるように、ホームユースでは日々の生活が安心できる住環境にするために、感染リスクを抑える抗ウイルス対応のニーズが広がっています。塗料に薬剤が調合されているため、塗膜が劣化するまで継続して効果が得られる木部用の「抗ウイルス塗装」、ソファなど直接肌に触れても安心なファブリック用の「抗ウイルスコーティング」、レザーメーカーと共同開発した天然皮革の質感を活かした日本で初めての「抗ウイルスレザー」。抗ウイルス対応は3つのアイテムで対応しています。

これから本格的な感染収束に向けて、生活や経済も回復していかなくてはなりません。今後は新型コロナウイルスに限らず、感染予防がインテリア機能のスタンダード仕様になってくるかもしれません。1日でも早く、日常の生活に戻れるよう、少しでも安心な生活にお役立て出来るよう、エーディコア・ディバイズの「抗ウイルス」対応、是非ご検討ください。お問い合わせ、お待ちしています。(開発 武田伸郎)

抗ウイルス塗装は、塗料の資材から違っているので他の製品とは違うラインでの工程になります。色味を見ながら慎重に仕上げていきます。
左上:この製品はファブリックが抗ウイルスコーティングで、木部の塗装が抗ウイルス塗装仕上げ。丁寧に張り込んで行きます。右上:抗ウイルス仕様の証、シールを貼ります。左下:抗ウイルス仕様の製品は、抗菌不織布の養生を巻いて出荷します。右下:梱包に抗ウイルス仕様のシールを貼って出荷、お届けします。

2021.1.27 DESIGN

オンラインミーティング活用術

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.105
新たな2021年がスタートして、早1ヶ月が過ぎようとしています。新型コロナウイルスの感染状況は日々めまぐるしいく変化していますが、今は1日でも早く安心して過ごせる日が来るように一人一人が感染防止に努めるしかありません。すでに1年の長期にわたり世界中がウイルスの感染対策を強いられていますが、この感染の発生により生活や仕事の面でも様々な変化がありました。オンラインミーティングの普及もその一つです。

感染防止期間中「出来るだけ人と接触しない」ことを推奨され、どうやってコミュニケーションを図るかが問われてきました。これまでもネット回線を使った会議なども使われていましたが、あまり広く普及はされていませんでした。しかし、昨年の移動自粛期間にZoomをはじめとするオンラインミーティングは、あっという間に広まって定着しました。当初はいろいろと問題があったようですが、利用者が増加するにつれどんどん改善されて、今ではいつでもどこでも他者とつながるコミュニケーションツールとなりました。TV放送でも必須のツールとなりましたよね。エーディコア・ディバイズでは、リモート出勤時の朝礼ミーティングから始まり、新作発表会をはじめ5回にわたるオンラインセミナーを開催してオンラインコミュニケーションツールを活用してきました。現在は、お客様とのコミュニケーション以外にも、生産をお願いしている工場との打ち合わせにもオンラインミーティングを活用しています。

エーディコア・ディバイズでは、アイテムの特徴により製品に適した工場に生産を依頼しています。木加工に特化した工場、張りが得意なところ、金属加工だけをお願いしている会社もあります。長年のお付き合いがあり定期的に訪問している工場ですが、移動自粛によりお伺いできない状況が今も続いています。昨年は新製品の開発でもZoomを使ったリモートミーティングを行いましたが、現在は製品チェックをZoomミーティングで行っています。複数の参加者が共通の資料やモニターを共有したり発言を行えるメリットを生かしての打ち合わせです。工場内での現場、設計室、東京の事務所など、各所から一同に参加できるので非常に効率的。スマートフォンで参加すれば移動カメラとしてのミーティング参加も可能になります。今は自粛制限で出来なくなっている「お客様による製品の工場検査」も、オンラインで開催できます。今までは出張の時間やコストを掛けて行なっていた工場検査も、オンラインなら効率的に実施が可能です。

はじめはギクシャク気味だった工場とのオンラインミーティングも、徐々にスムーズに開催できるようになってきました。(私も口が重いのですが現場の方はシャイな方が多いので・・・)来月からワクチン接種が開始予定で感染終息に向けて明るい兆しも見え始めていますが、まだしばらくは自粛期間が続くと思われます。1日でも早く感染が収束し、皆さんと安心してお会いできる日を待ちながら、それまではオンラインミーティングを活用しながら、しっかりコミュニケーションを取っていきたいと思います。(開発 武田伸郎)

画像左上:各参加者がスマホのカメラで写した製品画像を見ながらチェックを行います。画像右上:製品の全体像から確認。モニター操作でカメラの画像をメインに拡大してみています。 画像下段:気になる箇所、チェックしたい部分をカメラを寄せて詳細チェック。ディテールまで確認可能です。

2020.12.23 DESIGN

2020年から2021年に向けて

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.104
特別な年となった2020年も、残すところあと少し。新型コロナの感染問題により世界中が影響を受け、今まで経験したことのない1年になりました。海外ではワクチン摂取が始まりましたが、収束にはまだしばらく時間がかかりそうです。感染を防ぐために人との接触を避ける、移動を自粛するなどの新しい環境に対応するために、私たちの生活でも様々な変化をもたらした1年でもあります。オンラインによるコミュニケーションが飛躍的に広がったのも影響による変化の一つです。

エーディコア・ディバイズでは今年の新作展示会をオンラインにて開催しました。例年のようにショールームでの新作展示会が困難なため、東京ショールームからオンラインによる新作発表会のライブ配信を行いました。最近ではさまざまな製品の紹介やセミナーが開催されていますが、オンライン特有の難しさや見やすくするための工夫が必要になります。当社では6月のWebセミナーを皮切りに10月の「ジンバルを使ったインテリア撮影」まで4回のオンラインセミナーを行い、その経験を生かして新作発表会を開催しました。

オンラインはどこからでも参加いただけるメリットがありますが、離れている方にいかにして見やすく魅力的に製品を紹介できるかがカギとなります。出演者の話し方やカメラのアングルなども大切ですが、クリエィティブディレクターの瀬戸がこだわったのがライブ感とムービーによる製品紹介です。オンラインでの展示会ではモニター越しで製品を見ることになります。スマートフォンによるカメラ撮影で製品に近づいて写すことはできますが、どうしてもクオリティが落ちてしまいます。そこで取り組んだのがスタジオでの動画撮影と製品紹介のプロモーションムービーの製作。骨子となる動画素材を元に、画像調整から動画の編集、音楽のセレクトまで瀬戸自らが全て監修しました。動画と音楽のマッチング、画像の繋がりや動きのスピードまでこだわったムービーが完成しました。

新しい製品のどこを見てもらいたいか、どのアングルからのフォルムが美しいか。プロモーションムービーにはそんな想いが込められています。そして各製品のこだわりと特徴は、ライブ映像で直接皆さんに語りかけました。プロモーションムービーとライブ映像、双方の効果でオンラインならではの新作発表会が出来たのではないかと思います。オンラインの新作発表会は終了しましたが、各ショールムで新作を展示しています。プロモーションムービーは各ショールームのモニターでご覧いただけますので、ご来場になって新製品と合わせて是非ご覧ください。来年1月13、14日には「アメリカ西海岸建築レポート」をウェビナーで開催します。こちらも是非ご参加ください。今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。(開発 武田伸郎)

オンライン新作展示会のライブ中継
左上:まるで小さな放送局。手前の機器は被写体との距離を一定に保てるカメラ用クレーン。 右上:製品の説明トークをジンバルで撮影 左下:オンライン展示会はこのアングルからスタート! 右下:営業部長の下山と瀬戸が綿密な打ち合わせ

2020.11.25 DESIGN

抗ウイルス仕様の家具

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.103
11月18日のオンラインでの2021年新作発表会は、新型コロナウイルス感染拡大により例年とは違った新作発表会となりましたが、たくさんの方に参加いただきました。今年の新作開発には、コンセプトやデザインと並行して、いち早く「抗ウイルス対応」の仕様開発を進めていました。

エーディコア・ディバイズでは、新型コロナウイルス感染が広まりつつあった3月には抗菌塗装仕様を取り入れ、安心して家具をお使いいただけるよう早急な対策を取りました。そしてその時期すでに「抗ウイルス資材」の開発を各工場と進めていました。抗菌と抗ウイルスでは、同じような感染防止策のように取られることもありますが、内容は大きく異なります。菌は目視が可能で個人でも試験をすることが可能ですが、ウイルスは国内でも限られた施設でした扱うことができず、認証試験も長い期間が必要となります。私たちはいち早く開発を進めて今回の新製品に間に合わせることができましたが、現在は試験を受けるのに1年以上待たなくてはならない状況のようです。抗ウイルス仕様の開発は、木部の抗ウィルス塗料、天然皮革の抗ウイルスレザー、張り地にコーティングする抗ウイルス加工の3アイテムを企画し準備を進めました。

抗ウイルス仕様の開発は、薬剤の調達からはじまり効果の承認、それぞれの加工を施した際の仕上がりに問題がないかどうか、そして抗ウイルス効果の試験を経て実際の製品に仕上げてチェックし最終確認を行います。今年の新製品には各社のご協力のもと、なんとか新製品に間に合わせることができました。抗ウイルスレザーは日本で初めて抗ウイルス性能を承認された天然皮革となりました。抗ウイルス塗料と抗ウイルスレザーは、トップコート材に薬剤を拡散して仕上げているので永続的に効果があります。ファブリックに施す抗ウイルス加工は、決められた工程でコーティングすることにより、風合いを損なうことなく、3回のドライクリーニングや50回の洗濯でも持続効果があるので安心してお使いいただけます。

一旦は終息に向かった感染ですが、ここに来て感染が進んでいます。更なる感染防止対策が大切になって来ますが、今回の感染が収まった後でも抗ウイルス対応は安心して家具をお使いいただくために欠かせない仕様になってくると思います。各ショールームには今年の新製品が展示してあります。デザインや使い心地と合わせて、抗ウイルス仕様の家具をぜひご覧ください。(開発 武田伸郎)

広尾ショールームに展示しています抗ウイルス対応の2021年ニューモデル。木部には抗ウイルス塗装、椅子とソファのファブリックには抗ウイルス加工を施しています。
左:抗ウイルス対応の製品にはシールを添付します。剥がしても跡がつかない仕様です。右:業界初となる抗ウイルス効果のある天然皮革を張ったMD-1101チェア。抗ウイルス塗装と組み合わせればさらに高い効果が得られます。

2020.10.26 DESIGN

2021新製品撮影記

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.102
先日、新製品の撮影を都内某撮影スタジオにて行いました。今年はコロナ渦の影響で、フォトグラファーやグラフィックデザイナーとの打合せもWebを使って行いました。いつもなら、撮影カットの手書きスケッチを見せながら打合せをするのですが、今年はZoomの画面共有で3D画像を見せながら参加スタッフ全員でミーティングです。

スタジオでの撮影は使用時間で料金が大きく変わってくるので、準備と工程が大切です。いつも撮影のカット割りを手書きで作って進行していたのですが、今年はクリエイティブディレクター瀬戸が作成した撮影カットから、空間を3D化したイメージを製作し、スタジオ内のカメラ位置からレンズの高さまで割り出して図面化、精度の高い香盤表(撮影順表)を作り時間の短縮を図りました。また、今回初めてWeb製品発表会に使用する動画撮影をするために、模型を使ったシュミレーション動画も作りました。

昨今はスマートフォンの活用で動画データは身近なものになっています。しかし、プロショットとなると話は別です。スタジオ料金から機材、アシスタントのスタッフもスチール撮影とは別になります。カメラの移動にも専用の機材が必要になります。テレビや映画の撮影で目にしたことがあると思いますが、アングル移動にはレールを設置してカメラがぶれないようにトロッコで移動します。上下動の撮影には、被写体との距離が円弧移動にならないアームクレーンを使います。スチール撮影も照明セッティングや影の調整など大変な作業が多いのですが、動画はさらに大掛かりな準備やセッティングが必要でした。

撮りたい動画イメージをカメラマンに伝えながら撮影を進行。シャッターを押す瞬間の「間」とは違う、数十秒単位での動画撮影はスチール撮影とは違った緊張感がありました。それぞれのアイテムの特徴を捉えた数々の動画カット。11月18日に開催する2021モデル発表会に向けて編集作業中です。ショールームにご来場できない方にも、新製品のイメージをお伝えできるような動画をお届けしたいと思います。ぜひ参加ください。(開発 武田伸郎)

今年は新作のリーフレットに使用する製品カットも、瀬戸自身が撮影しました。
(左上)撮影スタジオの天井照明機材調整。この機材があると光の作り込みが格段に早い。(右上)動画撮影用の移動用トロッコとレール。映画の撮影で見たことがありますよね(下段)カメラの上下動をコントロールするアームクレーン。カメラが上下動しても被写体との距離をキープします。